スマートフォン専用ページを表示
ねじけたロボットブログ
プログラミングに電子工作など勉強のメモを書く
<<
raspberry piで無線通信
|
TOP
|
Raspberry pi a+を購入
>>
2015年02月18日
A+のピン配置
raspberry pi a+, b+のピン配置を少し調べてみたのでメモ用に
張ってみました。
5V, 3Vに注意して配線すること。
J8は基盤のGPIO周りに小さく書いてあります。
ピン配置が間違ってたので修正しました。(2015.2.28)
ラベル:
Raspberry Pi
A+
【関連する記事】
Python3 の urllib.request を使って,Slackに返事を返..
cinnamonでgnome-terminalが起動しないとき
再・MBRでArch LinuxとWindows 10のデュアルブートをして..
MBRでArch LinuxとWindows 10のデュアルブートをしてみた..
RaspberryPiのSDカードの寿命を延ばしてみる
posted by ねじけた at 12:36|
Comment(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
検索
最近の記事
(01/29)
Python3 の urllib.request を使って,Slackに返事を返すbotを作ってみました.
(10/22)
cinnamonでgnome-terminalが起動しないとき
(10/22)
再・MBRでArch LinuxとWindows 10のデュアルブートをしてみた(成功)
(10/19)
MBRでArch LinuxとWindows 10のデュアルブートをしてみた(失敗)
(05/14)
RaspberryPiのSDカードの寿命を延ばしてみる
カテゴリ
日記
(39)
過去ログ
2017年01月
(1)
2016年10月
(3)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(3)
2015年09月
(1)
2015年05月
(1)
2015年03月
(8)
2015年02月
(4)
2015年01月
(1)
2014年12月
(11)
タグクラウド
Arch Linux
Linux
OS
Raspberry Pi
プログラミング
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。